深夜割が変更になると労働条件が良くなる?

 

今年に入り、深夜割引の条件変更案が叫ばれてきました。

ここにきて、国土交通省道路局は、全ト協をとおして「高速道路の深夜割引見直しに関する基礎知識」の資料を運送事業者に公開しました。

2024年度を目安に実施となりそうです。

 

今日は、深夜割引が変更されたら運転者にとってメリットがあるのでしょうか。

 

何故、見直しになったのか

そもそも、高速道の深夜割引なんてのは、スパーのタイムセールの様なものだ、っと上手いことを言った人がいました。

たしかに! 私も同感です。

タイムセールの時間帯になると何処からとも無く人が集まってくる、まさしくこの光景と同じです。

その為、近くのSA,料金所付近で路駐などが問題視されています。
でも、これって当然ですよね、誰でも安いほうにナビキますから、

で、今更これを何とかしなければという訳で苦肉の策が今回の見直し案ということです。

見直し案とは

まず、今回の見直し案ですが、全国トラック協会から事業者あてに配布されたものが以下にあるので見ていただければ全貌がみえると思います。


現在では、0時から4時の間にゲートを出入りや、その時間帯をまたいだりした場合は適応となっています。

今回の大きな変更点は、時間内に走行した分が割引の対象になり、時間も22時から5時までと変わります。

あと、長距離400km超の基本料金の引き下げ、1.000km超利用分は、割引対象分に加算とあります。

 

メリットはあるの?

今回の見直しで一番気になるところは、深夜割引対象の見直しについてです。

たしかに時間帯が長くなったのですが、その時間内に走行した分しか対照にならないことです。

これにより、ドライバー、いや、運送会社にとって今までより高速代金が上がる可能性が高いという事です。

そも為、少しでも高速代を浮かせるためには深夜割引きが開始される10時から朝の5時までの間に少しでも多くの距離を走ることが必要となります。

それによって考えられることは、10時台から5時台までの高速道の通行量の増加、運転者の深夜運行がメインとなり、生活のリズムが昼、夜逆になる可能性があります。

また、深夜運行の車両が増え、居眠運転による事故のリスクもあります。

よって、この深夜割引の変更には、運転者、運送会社にとってデメリットばかり目立ち、あまり良い策とは感じられません。

言い方は悪いかも知れませんが、ただたんに、深夜割適応時間を調整する為の料金所やSAの滞在を回避するだけの策としか思えてなりません。

 

 

まとめ

この件について国土交通省道路局はメリットとして、深夜割が開始する0時にとらわれることが無くなり、早く帰庫ができ、労働時間が減少すると書かれています。

たしかに深夜0時や、4時の時間に縛られることは無くなるが、逆にその間に眠気を我慢して走らなければならない。

いずれにせよ、この見直しは、滞留車両の排除しかポイントが絞られてなく、運転者の労働環境の改善とはかけ離れた産物です。

 

 

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする