運送業の週休二日制──祝日週や三連休をどうする?現場で使える実践ポイント

家の会社もそろそろ週休二日制にしたいんだが!
社長
社長


運送業界でも「週休二日制」を取り入れる会社が増えてきました。
人手不足が続く中で、働き方の見直しは避けて通れません。

ただし、現場でいざ導入しようとすると、
「祝日がある週はどうする?」
「三連休で車が止まってしまう」
という悩みも出てきます。

まさにそんな問題がある訳ヨ!
社長
社長


この記事では、運送業で週休二日制を導入する際の考え方・注意点・現実的な調整方法を解説します。

なぜ、週休二日制を導入するのか?

まず、理由は大きく2つあります。

  • 人材確保のため

  • 週の法定労働時間(40時間)を守るため

最近の求職者は、「休みの多さ」で会社を選びます。
求人票に「週休二日制」と書かれているだけで応募数が増えるのは事実です。

また、労働基準法では次のように定められています。

□ポイント
1週間の法定労働時間は40時間以内
1日の労働時間は8時間以内

つまり、週休二日制にすれば、
8時間 × 5日 = 40時間
というシンプルで法令順守しやすい勤務体系になります。

週休二日制を導入する場合の注意点

ここで最も重要なのが、**「法定休日」と「所定休日」**の違いです。

区分 内容
法定休日 労働基準法で「週に1回以上」必ず与えなければならない休日。多くの会社では日曜日。
所定休日 会社が就業規則などで独自に設定している休日。たとえば土曜日など。

この違いを整理しておくと運用がラクになります。

  • 法定休日(日曜):必ず休ませる義務がある(破ると法違反)

  • 所定休日(土曜など):会社の判断で出勤日にしても構わない(週40時間以内なら合法)

つまり、週休二日制=必ず土日休みではありません。
「法定休日を守りながら、所定休日を調整する」ことが、運送業では現実的です

祭日がある週はどうすればイイんだ?
社長
社長



週休二日制にしたいけど、祭日がある週はどうすればよい?

たとえば、月曜日が祝日の場合。

火曜〜金曜の4日勤務だと、
8時間 × 4日 = 32時間
になります。

法的には問題ありません。週40時間を超えていないからです。

ただし現場的には、

  • 稼働が減る

  • ドライバーの給与が下がる

  • 配送計画が乱れる

といった問題が発生します。

このようなときは、その週の土曜日を出勤日にすることで調整が可能です。
火〜土で8時間×5日=40時間。
法定労働時間内に収まり、労基法違反にもなりません。

前週の土曜日から日曜日、月曜日で三連休になってしまうのだが・・・
社長
社長



三連休を避けたい場合の解決策は?

祝日が月曜に来ると、
前週の土曜・日曜・月曜が三連休になります。

現場としては車が動かず、荷主対応も難しくなります。

この場合、
👉 祝日週の前週土曜を出勤日にする
という調整方法がよく使われます。

たとえば、

  • 11月3日(月)が祝日の場合 → 11月1日(土)を出勤日に設定
    といった具合です。

これなら、三連休を避けつつ、祝日週の稼働バランスも維持できます。

それだと、前の週の労働時間が40時間をオーバーしてしまうぞ!
社長
社長



1か月単位の変形労働時間制の導入

この問題を解決する方法が、1か月単位の変形労働時間制です。

この制度を導入すれば、「週ごと」ではなく「月単位」で平均40時間以内にすればよいことになります。
つまり、前週の土曜を出勤日にしてもOKという運用が可能になります。

▼ 例:2025年11月の場合

  • 11月3日(月)は文化の日で祝日

  • 前週の11月1日(土)を出勤日にして調整
    こうすれば、3連休を防ぎつつ、月全体で平均40時間に収まります。

その場合の注意点

変形労働時間制を導入するには、次の手続きが必要です。

  1. 就業規則に明記する(「1か月単位の変形労働時間制を採用する」など)

  2. 労使協定を締結して労基署へ届出する

  3. 勤務カレンダーを事前に作成・周知する

また、法定休日(週1日)は必ず確保する必要があります。
「週休二日制を取りたいが、週1回は必ず完全に休ませる」
ここを外すと、法違反になりますので注意が必要です。

土曜を出勤日に振り替える場合は、次の点を守ることが重要です。

  • 週(または変形期間)の労働時間が40時間を超えないように管理

  • 就業規則に「所定休日を変更する場合がある」と記載しておく

  • 36協定を締結しておく(時間外が発生する場合に備えて)

  • 労働者代表への説明・周知を徹底する

とくに「休みが減った」と感じるドライバーが出ないように、
「祝日週の代替勤務日」という位置づけをはっきり伝えることが大切です。


まとめ

 

まとめ
  • 週休二日制の導入は、人材確保と法定時間遵守のために有効
  • 祝日がある週は32時間になっても問題なし
  • 3連休を避けたい場合は、1か月単位の変形労働時間制を導入すれば柔軟に対応可能
  • 制度導入時は、就業規則・労使協定・勤務表の3点セットを忘れずに
  •   

アドバイザー
アドバイザー
運送業では「法を守りながら現場を止めない」バランスが何より大事です。
週休二日制の導入は一見ハードルが高そうに見えますが、制度を正しく使えば現実的に運用できます。
ドライバーにも、会社にも無理のない形を整えることが、長く続く経営につながります。


スポンサーリンク